わくわくにほんご講座JOBAでの学習

小学校低学年を対象に行います。

毎月1回、ことば遊びやゲーム、季節の行事などを通して、様々な日本語の表現に触れ楽しむ機会を設けています。

子供たちの言葉への興味・関心を引き出し、日本語での表現活動をより活発にしていくことを目標としています。

最新のわくわくにほんご講座の内容は、授業のご報告をご覧ください。授業のご報告はこちらから

2016年5月のわくわくにほんご講座:ことばのプレゼント

5月のわくわくにほんご講座では、母の日に向けた「ことばのプレゼント」作りに取り組みます。感謝の気持ちを言葉にし、プレゼントの形にして仕上げます。どうぞお楽しみに!

小学校低学年を対象に行います。

毎月1回、ことば遊びやゲーム、季節の行事などを通して、様々な日本語の表現に触れ楽しむ機会を設けています。

子供たちの言葉への興味・関心を引き出し、日本語での表現活動をより活発にしていくことを目標としています。

2015年11月のわくわくにほんご講座:「カレンダー作り」講座

11月のわくわくにほんご講座では、「カレンダー作り」に取り組みます。当日は、日本の国民の祝日を入れたカレンダー作りに挑戦してもらいます。また、各月に合わせた俳句作りを分担の上してもらう予定です。どうぞお楽しみに!

2015年10月のわくわくにほんご講座:「物語作り」講座

10月は、「物語作り講座」です。紙芝居の読み聞かせを途中まで行い、その続きを自分で考え文章にしてもらいます。擬態語・擬声語・比喩など、いろんな表現が使わせたいと考えています。お楽しみに!

2015年9月のわくわくにほんご講座:「お月見」講座

9月は、「お月見講座」です。当日は、十五夜に行われる「お月見」の由来、またお月見にすることを紹介します。「月」をテーマにした詩作りにも挑戦する予定です。お楽しみに!

2015年7月のわくわくにほんご講座:「海とわたしたち」講座

7月は、「海とわたしたち講座」を実施します。「海の日」にちなんで、お魚の名前や日本人と海との関係について紹介します。お楽しみに。

2015年6月のわくわくにほんご講座:「ことばの贈り物-第2弾-」講座

当日は、お父さんへの感謝の言葉をプレゼントの形にしてもらう予定です。どんな贈り物になるかは、お楽しみに。

2015年5月のわくわくにほんご講座:「ことばの贈り物」講座

5月は「ことばの贈り物」作りに取り組みます。当日は、お母さんへの感謝の言葉をプレゼントの形にしてもらう予定です。どんな贈り物になるかは、お楽しみに。

2015年4月のわくわくにほんご講座:「春見つけ」講座

4月は、「春みつけ」講座です。春になったらどんな花が咲くでしょうか。花の日本語名や特徴を学び、花にまつわる「花ことば」についても学びます。最後には、春にまつわる俳句作りや折り紙をして、春を感じてもらいます。どうぞお楽しみに。

2015年3月のわくわくにほんご講座:「桃と端午の節句」講座

3月は、「桃と端午の節句」講座です。当日は、女の子の行事、男の子の行事として長く親しまれてきた、「桃の節句(ひな祭り)」と「端午の節句」の由来を紹介します。また、お内裏様・お雛様やかぶと作りに取り組む予定です。お楽しみに!

2015年2月のわくわくにほんご講座:「節分」講座

2月は、「節分」講座です。節分の日(春の節句)がどういうものなのかを知り、みんなで鬼のお面を折り紙で作ります。お楽しみに!

2015年1月のわくわくにほんご講座:「お正月」講座

1月は、「お正月」講座です。日本ではお正月にどんなことをするか、遊び・食べ物・飾りなどの習わしについて、みんなで学びます。「すごろく」もやりますよ。お楽しみに。

小学校低学年を対象に行います。

毎月1回、ことば遊びやゲーム、季節の行事などを通して、様々な日本語の表現に触れ楽しむ機会を設けています。

子供たちの言葉への興味・関心を引き出し、日本語での表現活動をより活発にしていくことを目標としています。

2014年11月のわくわくにほんご講座:「カレンダー作り」講座

11月は、「カレンダー作り講座」です。当日は、日本の国民の祝日を入れたカレンダー作りに挑戦してもらいます。また、各月に合わせた俳句を分担して作ってもらいます。2015年はJOBAカレンダーと共にスタートできるように、良いものを作りましょう。お楽しみに!

2014年10月のわくわくにほんご講座:「擬態語・擬声語」講座

10月は、「擬態語・擬声語講座」です。絵を見せながら、物事を生き生き表現する際に使う擬態語・擬声語の学習を行います。自分たちで文作りもしてもらいます。お楽しみに。

2014年9月のわくわくにほんご講座:「敬老の日」講座

9月は、「敬老の日講座」です。大好きなおじいさん・おばあさんとの思い出をたくさん集めた上で、講座に参加してください。メッセージを詩にして書きますよ。お楽しみに!

2014年7月のわくわくにほんご講座:「おまつり」講座

7月は「おまつり講座」です。お祭りにまつわる言葉や、日本にはどんなお祭りがあるのか紹介します。折り紙でマイうちわも作ってもらいます。お楽しみに。

2014年6月のわくわくにほんご講座:「言葉の贈り物-第2弾-」講座

6月は「ことばの贈り物-第2弾-」作りに取り組みます。当日は、お父さんへの感謝の言葉をプレゼントの形にしてもらう予定です。どんな贈り物になるかは、お楽しみに。

2014年5月のわくわくにほんご講座:「ことばの贈り物」講座

5月は「ことばの贈り物」作りに取り組みます。当日は、お母さんへの感謝の言葉をプレゼントの形にしてもらう予定です。どんな贈り物になるかは、お楽しみに。

2014年4月のわくわくにほんご講座:「春の歌」講座

4月は、「春の歌」講座です。いろいろな春の歌(童謡)を、春の様子を思い浮かべながら、みんなで歌います。歌えるようになったら、自分でメロディーにのせ歌詞を作って、世界でたった一つの春の歌で楽しみます。どんな歌ができるでしょうか。どうぞお楽しみに。

2014年3月のわくわくにほんご講座:「桃と端午の節句」講座

3月は、「桃と端午の節句」講座です。当日は、女の子の行事、男の子の行事として長く親しまれてきた、「桃の節句(ひな祭り)」と「端午の節句」の由来を紹介します。また、お内裏様・お雛様やかぶと作りに取り組む予定です。お楽しみに!

2014年2月のわくわくにほんご講座:「自己紹介」~ぼく・わたしのじまん~

2月のテーマは、「自己紹介」です。今月は新学年が始まり、新入生も入ってきます。本講座の中での自己紹介を通して、自分の良さを発見してもらい、皆の前で自分のことをしっかり紹介できるよう発表の仕方を練習します。お楽しみに。

2014年1月のわくわくにほんご講座:「お正月」講座

1月は、「お正月」講座です。日本ではお正月にどんなことをするか、遊び・食べ物・飾りなどの習わしについて、みんなで学びます。「すごろく」もやりますよ。お楽しみに。

小学校低学年を対象に行います。

毎月1回、ことば遊びやゲーム、季節の行事などを通して、様々な日本語の表現に触れ楽しむ機会を設けています。

子供たちの言葉への興味・関心を引き出し、日本語での表現活動をより活発にしていくことを目標としています。

2013年11月のわくわくにほんご講座:「着物」講座

11月は、「きもの講座」です。当日は日本の伝統衣装である着物にまつわる言葉を、絵や写真を通して知ってもらう予定です。11月に行われる七五三のお話もします。折り紙の着物作りにも挑戦する予定です。お楽しみに!

2013年10月のわくわくにほんご講座:「物語作り」講座

10月は、「物語作り講座」です。紙芝居の絵を見ながら、どんなお話だろうと想像してみたり、お話の続きを考えてみたりして、自分で物語を創作してもらいます。お楽しみに。

2013年9月のわくわくにほんご講座:「お月見」講座

9月は、「お月見講座」です。十五夜に行われる「お月見」の由来、またどのようなことをするのかを、紹介します。「月」をテーマにした詩作りにも挑戦する予定です。お楽しみに!

2013年7月のわくわくにほんご講座:「七夕」講座

7月は「七夕講座」です。講座の終わりには、短冊作りにも取り組みます。お楽しみに。

2013年6月のわくわくにほんご講座:「ことばの贈り物-第2弾-」講座

6月は「ことばの贈り物-第2弾-」作りに取り組みます。
当日は、お父さんへの感謝の言葉をプレゼントの形にしてもらう予定です。どんな贈り物になるかは、お楽しみに。

2013年5月のわくわくにほんご講座:「ことばの贈り物」講座

5月は「ことばの贈り物」作りに取り組みます。
当日は、お母さんへの感謝の言葉をプレゼントの形にしてもらう予定です。どんな贈り物になるかは、お楽しみに。

2013年4月のわくわくにほんご講座:「こども俳句」講座

4月は、「こども俳句」講座です。例年、Jトリップのバスの中では、イベントを通じて感じたことを俳句にしてもらい、コンテストを行っています。当日は、Jトリップでの俳句コンテストに向けて、5・7・5のリズムを習得してもらうことを目標に、いろいろな俳句の紹介をする予定です。

2013年3月のわくわくにほんご講座:「桃と端午の節句」講座

3月は、「桃と端午の節句」講座です。当日は、女の子の行事、男の子の行事として長く親しまれてきた、「桃の節句(ひな祭り)」と「端午の節句」の由来を紹介します。また、お内裏様・お雛様やかぶと作りに取り組む予定です。お楽しみに!

2013年2月のわくわくにほんご講座:「自己紹介」講座

2月は、「自己紹介」講座です。2013年度の授業も始まり、新入生を迎えるこの時期、皆の前で自分のことをしっかり紹介できるよう発表の仕方を練習します。お楽しみに。

2013年1月のわくわくにほんご講座:「漢字のお経」講座

1月は、「漢字のお経」講座です。当日は、既習漢字の総復習を兼ねて、各学年で学習した漢字の音読みに挑戦します。お楽しみに。

小学校低学年を対象に行います。

毎月1回、ことば遊びやゲーム、季節の行事などを通して、様々な日本語の表現に触れ楽しむ機会を設けています。

子供たちの言葉への興味・関心を引き出し、日本語での表現活動をより活発にしていくことを目標としています。

2012年11月のわくわくにほんご講座:「お話の続きを考えよう」

11月は、物語の読み聞かせ後に、その話の続き作りに挑戦します。児童たちの持つ想像力を遺憾なく発揮してもらいたいと思います。お楽しみに!

2012年10月のわくわくにほんご講座:「擬態語・擬声語講座」

10月は、「擬態語・擬声語講座」です。授業ではなかなか取り上げられない、物事を生き生き表現する際にとても役に立つ擬態語・擬声語の学習を行います。お楽しみに。

2012年9月のわくわくにほんご講座:「おも詩ろ講座」

9月は、「おも詩ろ講座」です。敬老の日にちなんだ詩作りに挑戦します。講座前に、好き嫌い等、おじいさん・おばあさんについて情報収集していただけると、より楽しく講座に参加できます。

2012年7月のわくわくにほんご講座:「七夕講座」

7月は「七夕講座」です。講座の終わりには、短冊作りにも取り組みます。お楽しみに。

2012年6月のわくわくにほんご講座:「言葉の贈り物-第2弾-」講座

当日は、お父さんへの感謝の言葉をプレゼントの形にしてもらう予定です。どんな贈り物になるかは、お楽しみに。

2012年5月のわくわくにほんご講座:「ことばの贈り物」作り

5月は「ことばの贈り物」作りに取り組み、自分の考えたお母さんへの言葉をプレゼントの形にします。どんな贈り物になるかは秘密です。お楽しみに。

2012年4月のわくわくにほんご講座:「オリンピック講座」講座

4月は「オリンピック講座」です。この講座では、ロンドンオリンピックで行われるスポーツを取り上げるなど、オリンピックに関する知識を深めてもらおうと考えています。子供達は何種類のオリンピック競技を知っているでしょうか。お楽しみに。

2012年3月のわくわくにほんご講座:「桃と端午の節句」講座

3月のわくわくにほんご講座では、「桃と端午の節句」講座を実施します。季節の節目となり、伝統的な年中行事を行う日「節句」の中から「桃と端午の節句」を取り上げ、由来や、行事の内容などを学びます。講座の後半では、それぞれの節句にちなんだ折り紙での作品作りにも挑戦します。お楽しみに。

2012年2月のわくわくにほんご講座:「節分」講座

2月のわくわくにほんご講座では、「節分」講座を実施します。節分の日(2月3日)春の節句がどういうものなのか学習します。お楽しみに!

2012年1月のわくわくにほんご講座:「漢字のお経」講座

1月のわくわくにほんご講座では、「漢字のお経」に挑戦し、今年習った漢字の総復習をします。どんなお経なのか、お楽しみに!

小学校低学年を対象に行います。

毎月1回、ことば遊びやゲーム、季節の行事などを通して、様々な日本語の表現に触れ楽しむ機会を設けています。

子供たちの言葉への興味・関心を引き出し、日本語での表現活動をより活発にしていくことを目標としています。

2011年12月のわくわくにほんご講座:「日本の祝日」講座

12月は、「国民の祝日」講座を実施します。今回は、自分だけのカレンダー作りに挑戦します。お楽しみに!

2011年11月のわくわくにほんご講座:「物語の続きを作ってみよう」

11月は、物語の読み聞かせ後に、その話の続き作りに挑戦します。児童たちの持つ想像力を遺憾なく発揮してもらいたいと思います。 お楽しみに!

2011年10月のわくわくにほんご講座:「お相撲講座」

10月は、「お相撲」講座です。10月10日の体育の日にちなんで日本の国技である相撲について学習をし、紙相撲大会も行う予定です。お楽しみに!

2011年9月のわくわくにほんご講座:「標識講座」

9月は「標識講座」です。日本にある知っておきたいマークについて、カルタを使って学習します。お楽しみに!

2011年7月のわくわくにほんご講座:「七夕講座」

7月は「七夕講座」に取り組み、七夕の由来などについて学習してから、短冊作りを行います。お楽しみに!

2011年6月のわくわくにほんご講座:「ことばのプレンゼント」

6月は「ことばのプレゼント(パート2)」作りに取り組み、「おとうさん」という言葉を頭文字にした、詩を考えてプレゼントにしたいと思います。お楽しみに!

2011年5月のわくわくにほんご講座:「ことばのプレンゼント」

5月は「ことばのプレゼント」作りに取り組み、自分の考えたお母さんへの俳句を言葉のプレゼントの形にします。お楽しみに。

2011年4月のわくわくにほんご講座:「俳句講座」

4月は俳句作りに取り組みます。これは、Jトリップのバス内で行われる俳句大会への準備も兼ねています。子供たちには自由な気持ちで5・7・5のリズムを楽しんでほしいと思います。俳句作りが初めての生徒も、2度目の生徒も、お楽しみに。

2011年3月のわくわくにほんご講座:「桃と端午の節句」講座

3月の「わくわくにほんご講座」では、女の子と男の子の行事「桃と端午の節句(ひな祭り・子供の日)」の由来を紹介します。またお雛様や兜作り取み組みます。お楽しみに!

2011年2月のわくわくにほんご講座:「節分講座」

2月のわくわくにほんご講座では、「節分講座」を行います。当日乾燥大豆を配布する予定です。どうぞお楽しみに。

2011年1月のわくわくにほんご講座:「漢字のお経」

1月のわくわくにほんご講座では、「漢字のお経」に挑戦し、今年習った漢字の総復習をします。2・3年生は1~2年前に覚えた1年生の漢字のお経も復習します。
どんなお経なのか、お楽しみに!

小学校低学年を対象に行います。

毎月1回、ことば遊びやゲーム、季節の行事などを通して、様々な日本語の表現に触れ楽しむ機会を設けています。

子供たちの言葉への興味・関心を引き出し、日本語での表現活動をより活発にしていくことを目標としています。

2010年12月のわくわくにほんご講座:「かるた大会」

2010年11月のわくわくにほんご講座:「紙芝居」~物語の続きを作ってみよう~

11月は、拍子木なども使って、昔の紙芝居の雰囲気を味わってもらいます。お話を楽しんだ後は、その話の続きを書いてもらいます。最大限に想像力を発揮し、ユニークな作品ができることを期待しています。

2010年10月のわくわくにほんご講座:「おすもう」講座

10月は、「おすもう」講座です。10月10日の体育の日にちなんで日本の国技である相撲について学習をし、それから、紙相撲大会を行いたいと思います。お楽しみに。

2010年9月のわくわくにほんご講座:「手紙の書き方」講座

9月は、「手紙の書き方」講座です。9月15日は敬老の日です。みんなの大好きなおじいさん、おばあさんに、気持ちを込めて手紙を書きましょう。お楽しみに。

2010年7月のわくわくにほんご講座:「七夕の節句」

今月は、「七夕の節句」講座です。今年みなさんは、何を星に願いますか。お楽しみに。

2010年6月のわくわくにほんご講座:「ことばのプレゼント(第2弾)」講座

今月は、父の日に向けたプレゼント作りです。お父さんの喜ぶ顔が早く見たいですね。お楽しみに。

2010年5月のわくわくにほんご講座:「ことばのプレゼント」講座

当日は、5月のわくわくにほんご講座は「ことばのプレゼント」作りに取り組みます。自分の考えた言葉をプレゼントの形にしてもらいます。お楽しみに。

2010年4月のわくわくにほんご講座:「こども俳句」講座

昨年同様、4月は俳句作りに取り組みます。これは、Jトリップのバス内で行われる俳句大会への準備も兼ねています。子供たちには自由な気持ちで5・7・5のリズムを楽しんでほしいと思います。俳句作りが初めての生徒も、2度目の生徒も、お楽しみに。

2010年3月のわくわくにほんご講座:「桃の節句・端午の節句を体験しよう」

3月のわくわくにほんご講座は、女の子の行事「ひなまつり」と男の子の行事「端午の節句」の由来を紹介します。また、お雛様やかぶと作りにも取り組みます。お楽しみに!

2010年2月のわくわくにほんご講座:「ものの数え方」

日本語には、ものによって様々な数え方が存在します。どれくらい知っているか試すいい機会です。算数の学習でも必要になってきますので、今回しっかり学んでおきましょう。

2010年1月のわくわくにほんご講座:「漢字のお経」

1月のわくわくにほんご講座は、「漢字のお経」に挑戦し、今年習った漢字の総復習をします。2・3年生は1年前に覚えた1年生の漢字のお経の復習もします。どんなお経なのか、お楽しみに!

小学校低学年を対象に行います。

毎月1回、ことば遊びやゲーム、季節の行事などを通して、様々な日本語の表現に触れ楽しむ機会を設けています。

子供たちの言葉への興味・関心を引き出し、日本語での表現活動をより活発にしていくことを目標としています。

2009年12月のわくわくにほんご講座:「かるた大会」

12月のわくわくにほんご講座は、「かるた大会」を行います。お正月を迎える前に、かるた取りを大特訓!いろはかるたを通してことわざを少しずつ覚えます。お楽しみに!

2009年11月のわくわくにほんご講座:「紙芝居」

11月のわくわくにほんご講座は、紙芝居をします。拍子木なども使って、昔ながらの紙芝居を味わってもらいたいと思います。そしてお話を楽しんだ後は、その話の続きを想像力を使って書いてもらいます。最大限に自分の持っている力を発揮できる場を作れたらと考えました。
どんな作品ができあがるか楽しみですね。

2009年10月のわくわくにほんご講座:「おすもう講座」

10月のわくわくにほんご講座は、日本の国技である大相撲について紹介したいと思います。イギリスで有名なスポーツであるサッカーはみんなとてもよく知っているかもしれませんが、お相撲はどうかな。お楽しみに!

2009年9月のわくわくにほんご講座:「おも詩ろ講座」

ちょっと変わった詩やおもしろい詩をもとに詩を作ることに挑戦します。
前回行った俳句作りは楽しみながら素敵な作品を作ることができました。今回は、どんな素晴らしい作品ができあがるか楽しみですね。

2009年7月のわくわくにほんご講座:「七夕のおいわい」

7月の年中行事といえば七夕。七夕の由来を紹介したり、短冊に願いごとを書いたり、七夕飾りを作ったりしながら、日本の年中行事を体験してもらいたいと思います。

2009年6月のわくわくにほんご講座:「ことばのプレゼント」第二弾

5月はお母様たちにはナイショで母の日に向けた「ことばのプレゼント」作りに挑戦しました。6月は、父の日に向けたプレゼント作りに取り組みます。
お父様にはご内密に!

2009年5月のわくわくにほんご講座:「ことばのプレゼント」

5月のわくわくにほんご講座では、「ことばのプレゼント」作りに挑戦します。自分の考えたことばをプレゼントの形にして仕上げます。お楽しみに!

2009年4月のわくわくにほんご講座:「こども俳句」

昨年もこの時期に俳句の勉強をし、Jトリップ(バスハイク)の思い出を俳句に詠みました。今年も4月は俳句に取り組みます。俳句作りが初めての生徒も、2度目の生徒も、お楽しみに。

2009年3月のわくわくにほんご講座:「ひなまつり」

3月のわくわくにほんご講座は、3月の年中行事である桃の節句のお祝いをします。当日は、ひなまつりについて紹介するほか、お内裏様・お雛様をあしらった飾り作りに取り組みます。

2009年2月のわくわくにほんご講座:「せつぶん」

2月のわくわくにほんご講座は、2月の年中行事である節分について取り組み、節分に豆をまく由来や、節分に行う慣習について紹介します。節分当日は、ご家庭でも豆まきをされてはいかがでしょうか。

2009年1月のわくわくにほんご講座:「漢字のお経」

1月のわくわくにほんご講座は、毎年恒例の「漢字のお経」に挑戦します。1年間に習った漢字の音読みを、お経をまねて楽しく総復習します。小学校1年から3年で習う基本漢字の音読みをしっかり押さえておくことで、中学年以降、熟語の扱いが多くなってもスムーズに対応でき、また、今後の新出漢字に対しても、形成文字(部首の一部が音読みを表わす漢字)などを習得しやすくなります。

小学校低学年を対象に行います。

毎月1回、ことば遊びやゲーム、季節の行事などを通して、様々な日本語の表現に触れ楽しむ機会を設けています。

子供たちの言葉への興味・関心を引き出し、日本語での表現活動をより活発にしていくことを目標としています。

2008年12月のわくわくにほんご講座:「お正月まるわかり」

12月のわくわくにほんご講座は、「お正月まるわかり」講座を行います。海外で生活をしているとお正月を実体験することが少なく、年末年始の行事やそれにまつわる言葉も身につきにくいのが現状です。お正月に体験したことなどを振り返りながら、お正月の習慣や言葉を伝えます。

2008年11月のわくわくにほんご講座:「名作家大会」

11月のわくわくにほんご講座は、「名作家大会」を行います。作文と聞くと嫌気がさす子どもたちが多いのですが、子どもたちの好きなお話作りに挑戦します。作文の指導を兼ね、話を盛り立てて書くおもしろさを体験してもらいます。

2008年10月のわくわくにほんご講座:「にほんのきもの」

10月のわくわくにほんご講座は、「にほんのきもの」について学習します。日本の誇れる文化の1つである着物をよく知り、周りに伝えられるように、そして昔話の情景がもっと色鮮やかに頭に浮かぶようにという願いを込めて紹介します。

ページの先頭へ戻る