●わくわくにほんご講座 毎月1回、授業の中だけでは触れられない日本語・日本文化に、ゲームや俳句・折り紙・季節の行事などを通して、触れ親しむ機会を設けています。毎月多くの児童が楽しみにしてくれています。
1月
◆「お正月」講座を行いました。
1月の講座では、お正月を迎えるにあたっての「大晦日」の準備や、お正月にすることの由来や意味を、クイズ形式で答えてもらいました。
日本で年越しをした子供達や、海外でも日本らしいお正月を過ごした子供達は、それぞれが経験したことや、ご家庭で教えてもらったことを嬉しそうに発表してくれました。また、見たり聞いたりしたことがあっても、名前や、意味を知らないものも多かったようで、新しい言葉や慣習をたくさん学んでもらえたのではないかと思います。
その後、お正月の遊びである「福笑い」をして楽しみました。今回は、おかめとひょっとこの福笑いを作りましたが、子供達にとっては、どんな顔が仕上がってもおもしろかったようです。教室中が笑い声に包まれ、「お家に帰って、家族でもあそびたい」という声も聞こえてきました。このような日本の文化に親しみ、イギリスでもお友達に紹介できるようになって欲しいと思います。
2月
◆「自己紹介」講座を行いました。
2月の講座の目標は、年度の始めにあたり、新しいお友達に自分をしっかり知ってもらうこと、そして自分の良さを改めて発見してもらうことでした。
そのため、まずはそれぞれの「好きなこと、自慢できること」を考え、その理由を言葉で表しました。また、より深く自分を知るために、名前の由来やこれまで住んでいた場所を紹介することにも挑戦しました。前に出て大きな声で発表することが、初めは恥ずかしかった子供達も、好きなこと、得意なことを紹介する時は、生き生きと楽しそうな表情で話してくれました。普段は一緒に勉強する仲間ですが、互いの良さを知ることで、友達同士の距離感が縮まったように思います。また、「自己肯定感」を高めるということにもつながったのではないでしょうか。私達教師も、普段の授業では見られない、子供達の違った一面を見ることができ、より深く子供達を知る事ができました。
●「すみよい地球」作文コンクール
昨年の夏休みの作文課題として、小3生には「すみよい地球」をテーマに取り組んでもらいました。その作品を、岩谷産業主催の全国作文コンクールに全て出品しましたところ、JOBAロンドン校として、学校特別賞を頂きました。賞状や記念たては、学校でひとつでしたので個々にはお渡しできませんでしたが、それぞれのクラスに賞状を持っていって受賞のことを話すと、子供達もとても喜んでくれました。小3生にとっては、少し難しいテーマでしたが、環境についてご家族で一緒に考えたことや、自分なりに調べたことを、上手にまとめた力作揃いでした。JOBAロンドン校として、みんなで受賞できたことを、大変嬉しく思います。
●教科書音読会
ジュニア教室では、日本の教科書に親しみを持ってもらうことを目標にした、「教科書音読会」を「よみっこタイム」または「ことばの教室」の時間に行っています。前期は、以下の予定で取り組んでいきます。
3月 小1 うたにあわせてあいうえお・あかいとり ことり
3月 小2 たぬきの糸車
3月 小3 スーホの白い馬
5月 小1 はなのみち
5月 小2 たんぽぽのちえ
5月 小3 きつつきの商売
●「よみっこタイム」
フィンチリー教室は授業前の時間、ウィンブルドン教室・アクトン教室は「ことばの教室」の時間を利用し、本の読み聞かせを行っています。
【12月?2月に読んだ本】 順不同
小1
「どうぶつ」
「なきむしおにのオニタン」
「だるまちゃんとうさぎちゃん」
「ジャンボゴリラと雪だるま」
「サンタさんからきた手紙」
「うさこのサンタクロース」
小2、小3
「さんせーい」
「わたしのいちばん、あの子の1ばん」
「なぜ節分に豆をまくの」
「かさじぞう」
「どんぐりとやまねこ」
「手ぶくろをかいに」
「セロひきのゴーシュ」
●読書がんばったぞカード
ジュニアコースの皆さんには、読書推進と日本地図に親しむことを目的に、「読書がんばったぞカード」を配布しています。1冊本を読むごとに、1つの都道府県に色を塗って、日本全国制覇を目指してください。